ご挨拶
当社は創業60年以上にわたり、金属プレス加工をはじめとし、溶接、組立などで自動車部品を生産してまいりました。
こうして長きに渡り、事業を継続してこれましたのはひとえにお客様のご愛顧があってのことと考えております。
現在、国内の製造業は厳しく、海外の影響を受け為替変動による海外生産拠点推進など産業構造が大きく変化しております。
その中で、堅実に生き残るためには、常に先んじた技術開発品を生み出していかなければならないと考え、環境の変化に適応できるよう常に事業体質の変革に取り組んでいます。
今後とも、お客様視点に立ち返り、お客様に喜んでいただける会社づくりを目指していきますので、ご指導・ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
株式会社三洋電機製作所
代表取締役 石川 守彦
経営理念
自立した部品製造会社として、先進技術への挑戦を続け、
ものづくり文化の継承・発展に貢献します。
顧客に信頼される高品質なものづくりに挑み続けます。
社員1人1人の多様性、人格、個性を尊重し、
自己研鑽を支援する明るい職場づくりに努めます。
社是
会社概要
会社名 | 株式会社三洋電機製作所(Sanyo Mfg. Inc.) |
所在地 | 本社・本社工場 〒485-0081 愛知県小牧市大字横内字下割子287-3 TEL (0568)72-6261(代) FAX (0568)73-3473 |
創立 | 1953年(昭和28年)8月 |
事業内容 | 自動車用部品等の金型設計・製作、及びプレス加工、溶接加工・組付け加工 |
主要生産品目 | オイルフィルタ、エアフィルタ用部品のプレス加工、溶接 パワーウインドウ、パワーシート用小型モータターミナルプレス加工、溶接、及び組付け ブザー用部品のプレス加工、及び組付け、EV関連銅製品 |
資本金 | 3,000万円 |
役員 | 代表取締役 社長 石川 守彦 取締役 岩下 雄大 取締役 水谷 昌弘 取締役 林 勝則 社外取締役 今西 昭一 社外取締役 森島 秀治 |
従業員 | 80名 (男性 55名 女性 25名) |
主要取引先 | 株式会社デンソー 株式会社デンソー モーター事業部 トヨタ紡織株式会社 株式会社デンソーエレクトロニクス 株式会社明電舎 東海エレクトロニクス株式会社 三共鋼業株式会社 その他 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 黒川支店 みずほ銀行 一宮支店 百五銀行 黒川支店 愛知銀行 小牧西支店 名古屋銀行 小牧支店 十六銀行 小牧支店 日本政策金融公庫 |
特色 | 弊社は1953年の創立以来、自動車用部品のプレス加工及び組付けを事業の中核とし、時代と共に多様化するお客様のニーズにお応えするべく「金型設計・製作~プレス加工~溶接・組付」までの工程の一貫化に取り組んでいます。 |
環境方針
【基本理念】
当社で働く一人ひとりが地球環境保全の重要性を確認し、生産活動において、環境に与える負荷を軽減し、より住みよい環境作りを目指し活動する。
【環境方針】
- 国・地方公共団体等の環境法規制を遵守すると共に、自動車用プレス及び自動車用電気部品の生産活動が及ぼす影響を的確に捉えて、技術的・経済的に可能な範囲で環境目的・目標を設定し、継続的な改善・向上に努めます。
- 環境保全活動の基本は発生源対策との認識のもと、CO2、廃棄物、水使用の削減に努め、エネルギー消費の少ない工場作りに継続的に取り組みます。
- 当社で使用する事務用品、資材等のグリーン購入を推進します。
- 環境教育を通して環境保全に関する意識を高め、各生産工程における環境管理は、一人ひとりが自覚と責任を持ち、自主管理の徹底に取り組みます。
- 地域社会の一員としての自覚を持ち、地域社会における環境保全への活動に積極的に取り組みます。
- 環境方針は、社内教育・広報活動を通じて、全社員へ周知させると共に、社外に対しても公開します。
株式会社三洋電機製作所
代表取締役 石川 守彦
沿革
1953年 | 8月 | 名古屋市北区に、自動車用電装部品及び乾電池ブザーの製造を目的として、株式会社三洋電機製作所を資本金80万円にて設立 |
1958年 | 4月 | 日本電装株式会社(現株式会社デンソー)へホーンホルダの納入を開始 |
7月 | 組立工場を増設 | |
1963年 | 10月 | 資本金を300万円に増資 貿易商社を通じ、乾電池ブザー・スイッチを米国への輸出開始 |
1969年 | 2月 | 資本金600万円に増資 |
7月 | 名古屋市北区浪打町に浪打工場を新設し、金型製作を強化 | |
1973年 | 9月 | 資本金を1,000万円に増資 順送金型・トランスファ金型の内製化を開始 |
1976年 | 12月 | 株式会社デンソーへバイメタルASSYの納入を開始 |
1983年 | 4月 | 小牧工業団地に土地(6,893㎡)を取得し、金型・プレス工場(1,046㎡・現第2工場)を新設 |
6月 | 資本金を3,000万円に増資 | |
1985年 | 1月 | 浪打工場を改装し、バイメタル組付品の納入を開始 |
1987年 | 2月 | 金型設計・加工用2次元CAD/CAMを導入 |
1996年 | 2月 | 小牧工場に組立工場(現第3工場)を増設、溶接・組付け加工を開始 |
2000年 | 12月 | 小牧工場に事務所棟(282㎡)を新設、本社を名古屋市北区から小牧市へ移転 |
2001年 | 4月 | 浪打工場での生産を小牧工場へ全面移管 金型設計・加工用3次元CAD/CAMを導入 |
2002年 | 9月 | ISO14001:1996認証取得 JQA-EM2592 |
2004年 | 12月 | ISO9001:2000認証取得 JQA-QMA11810 |
2005年 | 9月 | ISO14001:2004更新取得 JQA-EM2592 |
2009年 | 10月 | ISO9001:2008年度版に移行 |
2011年 | 2月 | 営業年度を、毎年4月1日から翌年3月31日まで、に変更 |
2012年 | 2月 | 株式会社明電舎と、取引開始 |
2017年 | 3月 | エコアクション21認証取得 0011696 |
11月 | ISO9001:2015年度版に移行 | |
2019年 | 7月 | 菊水電工株式会社を子会社化 |